how to install pool server environmet to Windows PC
back 
インストール後のupdate方法: Windows Power shell -> docker pull uesugim/pool2-mobile:latest (Enter)
手順は、以下の二段階となる
A. 
WindowsにLinux環境をインストールする
B. 
Linux環境に、BL20XUサーバの環境をインストールする
A. WindowsにLinux環境をインストールする(既に準備済みの時はBに移動)
- 再構成プログラムを使用する場合、CUDA tool kit for windowsをインストールする
 https://developer.nvidia.com/cuda-downloads
 
- Windows10 version 22h2 以降であることを確認する。それ以前である場合は適切なversionをインストールする。
 (確認方法:Windowsメニュー => ファイル名を指定して実行、winver)
 
- PCの仮想環境が有効かをチェックする
 (確認方法:タスクバー=>タスクマネージャー=>パフォーマンス=>CPU=>仮想化)
 
- 有効で無い場合、BIOSから有効化する。以下を有効(enable)にする(マザーボードで変わる)
 (Intel) Virtuallization (Technology, Extensions, etc..), or
 VT-X, or
 Vandarpool, or
 VMX, or
 SVM, or
 AMD-V, or something like that,
 
- コントロールパネル=>プログラムと機能=>Windowsの機能の有効化または無効化=>
 Hyper-V(もしくはhyper-viser,ハイパーバイザー)、Linux用Windowsサブシステム、仮想マシンプラットフォーム
 の三つをチェックする(Windowsのバージョンによってはいくつか存在しない場合もある)。
 
- Linuxのインストール用プログラムをインストールする。
 以下のファイルをダウンロード、インストールする。
 https://wslstorestorage.blob.core.windows.net/wslblob/wsl_update_x64.msi
 詳細は、以下のページを参照:https://aka.ms/wsl2kernel
 
- Linuxのインストール
 Windows power shell=>"wsl --install -d Ubuntu-20.04"を入力、Enter
 ※ネットワーク環境によっては、ここでエラーが出る可能性がある。その場合は上記https://aka.ms/wsl2kernelから、直接Ubuntu 20.04 LTSをダウンロード、インストールする。
B.仮想化環境の導入(セットアップ済みのpoolサーバー環境のインストール)
- Docker desktopのインストール(仮想環境を構築するソフトウェア)
 https://docs.docker.com/desktop/install/windows-install/
 から、Windows版をダウンロード、インストール
 PCを再起動
 
- Docker desktopを起動後、以下を選択
 accept subscription agreement,
 user recommend condition,
 start without logging in
 
- Docker Desktop=> general --> start docker desktop when you sign in your computer をapply,
 dockerをrestartする。
 
- pool2-server環境をダウンロードする(Windows power shellで、以下のコマンドを実行する)
 docker pull uesugim/pool2-mobile:latest
 
- 仮想環境の実行(Windows power shellで、以下のコマンドを一行で入力し、Enter)
 docker run --gpus all --name pool2-mobile -v "C:\Users\XXXXX\Desktop\:/mnt" -h pool2-mobile -u bl20xu -w "/home/bl20xu/" --rm -it "uesugim/pool2-mobile:latest" /usr/bin/tcsh
 (XXXXを自分のユーザー名に置き換えてください)
 (Linux(Ubuntu) が起動します)
 
- GPUの確認(起動したUbuntuの環境で、以下を実行)
 nvidia-smi
 PCに接続されたNVIDIA製のグラフィックボードの名前が表示されていればOK。
- hipicの.imgファイルが入ったフォルダを自分のデスクトップに保存する。
 
- cd /mnt(enter)で、Windowsデスクトップに移動出来る。
 
- imgファイルの入ったフォルダに移動し、srec_cudaを実行してみる
 
- 終了時は、exit(enter)で Windows Power shellに戻ることが出来る。再度pool2環境に入る時は、上記の仮想環境の実行コマンドを再度入力する。
 
 **実行コマンドのC:\Users\XXXXX\Desktop\の部分は、Windows PCの,CTデータのある場所に適宜置き換えて良い。
 
 **仮想環境の実行コマンドの--rmを省略すると、仮想環境を保存出来る。コマンドを編集するなど、仮想環境を変更する際は--rmを省略してから実行する。
 --rmを省略して実行した仮想環境をexitで抜けた後、保存した仮想環境に再度入る場合は、以下の手続きを行う
 docker start pool2-mobile:latest (停止した環境を再起動する)
 docker attach pool2-mobile:latest (再起動した環境に入る)