X線マイクロ・ナノトモグラフィー研究会
第15回X線マイクロ・ナノトモグラフィー研究会
主催:X線マイクロ・ナノトモグラフィー研究会
共催:第1回 3D TERMINALS 研究会(科学研究費補助金:
特別推進研究「太陽系始原物質の3次元構造から探る宇宙・
太陽系における固体物質の生成・進化モデル」研究代表者:土`山 明)
- 日時:平成27年9月7〜8日
 場所: 呉羽ハイツ 会議室
 (〒930-0142 富山県富山市吉作4103-1, 076-436-0191)
 web site
 
 
- プログラム
  
    - 9/7 14:00 - 17:00
    
      - 14:00 - 14:05
 「開会挨拶」
 土`山明 (京都大学)
 
 
- 14:05 - 14:35
 「ラミノグラフィによるはんだ接合部における疲労き裂の観察」
 佐山利彦 (富山県工業技術センター)
 
 
- 14:35 - 15:35
 「太陽系始原物質の3次元構造分析とはやぶさ2サンプル分析の準備」
 土`山明 (京都大学)
 
 
- 15:35 - 15:50
 休憩
 
 
- 15:50 - 16:20
 「放射光CTからS/TEM-CTまで シームレストモグラフィに向けて」
 三宅亮 (京都大学)
 
 
- 16:20 - 16:30
 「あんな雑誌こんな雑誌」
 水谷隆太 (東海大学)
 
 
- 16:30 - 17:00
 「検出器の話とMFX−CTの話」
 上杉健太朗 (JASRI/SPring-8)
 
 
 
 
    - 9/8 09:00 - 12:00
    
      - 09:00 - 09:30
 「放射光CTによる肺胞と脳血管イメージング」
 世良俊博 (九州大学)
 
 
- 09:30 - 10:30
 「結像型X線CTの像特性向上の話と走査-結像型X線CTの話」
 竹内晃久 (JASRI/SPring-8)
 
 
- 10:30 - 10:45
 休憩
 
 
- 10:45 - 11:00
 「平衡コンドライト中のオリビン負晶からの平衡形の推定」
 中村隆太 (京都大学)
 
 
- 11:00 - 11:15
 「玄武岩を用いた高速衝突実験における衝突破片の3次元形状の粒子サイズ依存性」
 門川隆進 (京都大学)
 
 
- 11:15 - 11:30
 「月レゴリス粒子の3次元形状 イトカワ・衝突実験粒子との比較」
 櫻間卓志 (京都大学)
 
 
- 11:30 - 12:00
 総合討論